当たり前のようで当たり前じゃない日常。①

2019年6月16日

9月4日、お昼過ぎ(14時前後)来るぞ、来るぞと言われてた
大型の台風が直撃しました。

午前中は、そんなに風も強くなくて少し晴れてたんですが
先に雨が降りだして、あっという間に暗くなったと思ったら
強めの風が段々と迫って来ました。

 

自然の威力!恐るべしタイフーン・・・

 

この日は大事を取って、仕事は休みになっていたんですけど
一部の人は出勤してて・・・ここは話すと長くなるので割愛^^;
後から聞いた話では、直撃する寸前に帰宅したとの事ですが。
まぁ、ケガなどは無く無事だったのでよかた。

ウチは自宅で仕事をしていて、ちょうど終わった頃に

ぷつ!

プッツン!!

と、電気が切れて停電・・・

そのまま、激しい暴風と雨と何かが飛んで当たりまくってる音が
外から聞こえて来ました。

その次の瞬間!!!

ガシャン!パリーーーーーーーン!!!!

ガラスが割れた音が、物凄く近くで聞こえてどこか割れた!?

我が家なのか、ご近所なのか・・・一応、昨夜に雨戸はしていたので
まさか鉄が割れるとは思えないし・・・確認のために3階へ上がって見ると
窓はちゃんと閉まってる、だけど、屋根裏部屋の所から激しい風の音がするではないか!
屋根裏部屋には小窓が付いてて、そこには雨戸が無いので
もしやと思って確認すると、凄い勢いの風とともに雨とガラスの破片が落ちてきた><
おそらく、どこからか飛んで来た物体が当たって割れたみたい。
ちなみに後で気づいた事だけど、窓だけじゃなくて外側も雨樋?部分も割れていた。

 

▼上から落ちてきたガラスの破片
2018_typhoon01ガラス破片

風の通り道を作らないと、屋根が飛ぶ!!って事で急いで反対側の窓をオープン!
何とか風が通り抜けてくれたのはいいけど、窓ガラスが半分大破してるから
雨がどんどん入って来るのを防ぐために、バスタオル数枚と段ボールで応急処置。

雨戸がない窓には、いざという時のために粉砕しないように
フィルムとか貼ってる方がいいですね・・・
台風でこんなに物が破損して飛び散るって思ってなかったし
まさか割れると思わなかったんで勉強になった。

防災グッズ ガラス飛散防止フィルム (32cm) 地震対策

 

乱歩はウチ等の居る所から動かず怯えてたけど、百ちゃんの姿が見えない・・・
どこに隠れてるのか、ある程度は予測出来てたのでそこを確認すると、いた!
怖がってたけど、顔を見せると近寄って出て来てくれた。

家は揺れるし、外も何かが飛び交ってる破損音が凄いし、停電して暗いし
一応、懐中電灯と電池のライトは常備してたのでそこは何とか助かった。

相方が玄関に物影が飛んで来てるのが見えたので、確認しに少し開けると
風の勢いが半端なくて、隙間から見るとそれはもう色んな物が飛び散って
砕けて破損しまくってる状態!!!だったらしい。

そんなこんなで、風が落ち着くまで玄関の隙間から
相方がたまに撮影しつつ覗き見してました。

こんなに激しく強い台風は経験した事が無くて
家が本当にぶっ壊れそうな勢いだったので・・・怖かったんですが
どこか冷静に過ごせてたのが、1人じゃないからだったかも知れないけど。

暫くして、風が落ち着いて来た所で、外からご近所さんの声とかが聞こえて来て
相方も外を見に行って、激しく荒れた光景にあぜん。。。

 

▼近所の荒れた光景
2018_typhoon02近所

2018_typhoon03遊歩道

2018_typhoon04遊歩道

2018_typhoon05木が飛んでる

遊歩道の木も細い木じゃなくて、結構しっかりとした太めの木が
こんなにも折れ散らばってるとか・・・

短時間でここまで破壊するなんて、自然の戦闘力は半端ないです><

 

▼橋の上の車が浮いてる!
2018_typhoon06車浮遊

この橋かどうかわからないけど、トラックが何台か横転したり
飛ばされて大変な事になってたみたい。

スグに封鎖すべきだけど、流石にそんな簡単な事じゃないし
事前に封鎖しとけと言っても、それも簡単な事じゃないかも知れないし・・・

何かと難しい(-公-;)

台風は去ったけど、その後の片づけや修復などそれが1番大変なので・・・
ウチの住んでる地域は、停電が長引いた方なので初めての体験で
その状況はまた次回に書こうと思います。

自分が体験経験しないと、やっぱり他人事になるのは仕方ない。
台風はある程度来るのは予測が出来るから、対策はまだ可能だと思う。
けど、地震は突然だから本当に怖い。

物が飛んで来て窓が割れて、車にも傷が行きましたが(バンパーだったのでまだ軽症)
天災は誰のせいでもないから、複雑な心境も芽生えたりする。
人間は便利だけど面倒臭い生き物だなぁ~なんて。

とりま、また次回は停電生活の話を・・・

(※適切なカテゴリを作ってないから、おすすめのカテゴリに入ってますがご理解を><)
作ってから書けよ!!(`皿´)・・・すません。